広告 風水

2025夏至にするとよいこと!スピリチュアルな意味や過ごし方は?

2025年の夏至は6月21日(土)です。

スピリチュアルな観点から、夏至は運気をリセットし、新たな流れを生み出す絶好の機会。

もちゆめ

なんだかワクワク🎵

さらに、2025年は『風の時代』が本格化。

社会や私たちの価値観にも、大きな変化が訪れる年です。

夏至の日を意識して、何をするとよいのかを知っておきましょう。

この記事でわかること

  • 2025年の夏至が持つスピリチュアルな意味
  • 夏至にするとよいこと

運気を上げ、心身のバランスを整えたい方は、ぜひチェックしてください!

夏至のスピリチュアルな3つの意味

夏至は、立春や節分などと一緒で、季節の指標の一つです。

また、一年のうちで最も日照時間が長い日でもあります。

スピリチュアルな視点から見ると、夏至にはどのような意味があるのでしょうか?

3つ紹介します。

  • 太陽のエネルギーが最大限に
  • エネルギー切り替えのタイミング
  • 浄化とリセットの効果

① 太陽のエネルギーが最大限に

夏至は、太陽が最も高く昇る日です。

このため、私たちは普段以上に強い太陽エネルギーを受け取り、活力がみなぎるとされています。

夏至の時期は梅雨と重なるため、当日が雨や曇りという悪天候になりがちですが、太陽のエネルギーは天気にかかわらず届きます。

もちゆめ

雨でも大丈夫なんだね。

② エネルギー切り替えのタイミング

夏至は、陰から陽へとエネルギーが変わる大きな節目です。

この日を境に、冬の間とどこおりがちだった運気の流れが前向きになる、切り替えのタイミングとなります。

③ 浄化とリセットの効果

夏至は、心身の浄化に適した日です。

エネルギーが陰から陽に変化することで、これまで溜め込んでいたネガティブな感情や疲れが解放されます。

太陽の力を活かして、内面からリフレッシュできるでしょう。

2025年の夏至をどうとらえる?

2020年末から始まった『風の時代』は、2025年にかけてさらに本格化し、200年以上続きます。

社会の価値観や生活様式に、大きな変化が起こっていくと言われています。

  • 地の時代(1800年頃〜2020年):形あるものがしっかりと定着していく
  • 風の時代(2020年12月〜2220年頃):目に見えないものに価値が置かれるようになる

2025年の夏至は、風の時代への移行期間中のターニングポイント。

より柔軟でしなやかな自分を創造するための、きっかけの日にしてみましょう。

2025年の夏至にするとよいこと

2025年の夏至を、ぜひ有効活用してください。

ここでは、変化に対して柔軟に対応できる自分になる、夏至の過ごし方を4つ紹介します。

  • 早起きをして朝日を浴びる
  • 身の回りを整理して心身を浄化
  • 自己の内側に向き合う
  • 旬の食べ物を食べる

①早起きをして朝日を浴びる

夏至の日は、早起きをして朝日を浴びてから1日をスタート。

太陽が最も長く出ている夏至の日は、スピリチュアルエネルギーを最も多く受け取れる日です。

ぜひ、意識して朝日を浴びてみてください。

もちゆめ

朝、カーテンを開けて窓辺に立つだけでもOKです!

梅雨の時期ですが、雨が降っていなければ、ぜひ家の外に出ましょう。

太陽の光を浴びながらのウォーキングもおすすめです。

②身の回りを整理して心身を浄化

夏至の日は、身の回りの不要なものを整理して、心身を浄化できます。

太陽エネルギーの新たな流れとともに、近辺の整理を行うと自身の気持ちがスッキリ。

もちゆめ

腰が重いけど、太陽パワーに背中を押してもらおう。

余白がないとスピリチュアルエネルギーを十分に受け取れません。

この機会に部屋の掃除をしたり、いらないものを処分したり、身の回りを整えてみてくださいね。

③自己の内側に向き合う

瞑想やジャーナリングなどを通して、自己の内側に向き合う時間をつくるのがおすすめ。

その理由は、夏至の前後に重大なメッセージが届くタイミングだからです。

もちゆめ

メッセージが!

さらに、そのメッセージは今後の人生を左右する重要なものなの。

大切なメッセージをしっかり受け取るために、自分自身の内なる声に耳を傾けましょう。

いつも頭で考えすぎる癖のある人は特に注意して、自分の心をいたわってくださいね。

④旬の食べ物を食べる

夏至には旬の食べ物を摂りましょう。

旬の食材は、人工的な手を加えずに自然の力を最大限に受けて育っています。

そのため、エネルギーを効率よく体に取り入れることが可能です。

ミドリン

旬のものはエネルギーにあふれてる!

さらに、旬の食材は栄養価が高いため、バランスよく摂取することで心身の調子をポジティブに整えてくれます。

夏至の時期に旬を迎える食材には、以下のようなものがあります。

一般:とうがん、トマト、きゅうり、スイカ、トウモロコシ、アジ

関東:新小麦の焼き餅
関西:タコ
愛知(一部):イチジク、田楽
京都:水無月(和菓子)
奈良・和歌山・大阪河内地方:半夏生餅(小麦の餅)
三重:みょうが
香川:うどん
福井:焼きサバ

これらの食材を意識的に取り入れれば、夏至のエネルギーと調和し、心身のバランスを整えやすくなります。

夏至にしてはいけないこと

夏至には、何か新しいことに挑戦するのは控えた方が無難です。

その理由は、エネルギーを消耗しやすいタイミングだから。

もちゆめ

そうなんだ〜!

新しいことを始めるにあたって、自分自身とじっくり向き合うのに適した日といえます。

これまでの自身の行動や発言を振り返ったり、明るく前向きな姿勢を心がけたりすると、太陽からのスピリチュアルパワーをより多く受け取れますよ。

2025夏至にすることは?まとめ

この記事では、2025年の夏至にするとよいこと、スピリチュアルな意味と過ごし方を解説してきました。

2025年の夏至は、運気の流れが変わる重要なタイミング。

自身の浄化や内観をして、陽の気を取り入れられるよう意識的に過ごしたいですね。

  • 早起きをして朝日を浴びる
  • 身の回りを整理して心身を浄化
  • 自己の内側に向き合う
  • 旬の食べ物を食べる

これらの行動で、より良い運気を引き寄せることができます。

夏至のエネルギーで浄化のパワーを受け取り、新しい自分へとステップアップしていきましょう。

-風水
-