オカヤドカリが潜って出てこない?

広告 オカヤドカリ

オカヤドカリが潜って出てこない!脱皮に時間がかかる時の対処法は?

オカヤドカリが潜って出てこないことはありませんか?

実際に飼ってみると、こんなにも潜って出てこないものなの?と驚くくらい砂の中にいるんですよね。

オカヤドカリず
脱皮には時間がかかりまーす!

うちのオカヤドカリさんたちは宿貝が2〜3㎝の時から飼っています。

当初、代わる代わる砂に潜って出てこなかったので、常に誰かがいない状態でした。

今回は、オカヤドカリの脱皮について詳しく調べてみました。

こんな人におすすめの記事です

  • オカヤドカリの脱皮の期間を知りたい
  • オカヤドカリが砂の中で何をしているのかを知りたい
  • オカヤドカリが潜って出てこない時はどうすればいいのかを知りたい

オカヤドカリが砂から出てこなさすぎて心配になっている方の参考になれば幸いです🎵

オカヤドカリが潜って出てこない!どうする?

縁に登るオカヤドカリ

オカヤドカリが潜ったまましばらく姿を見せないと心配になりますよね。

私たち飼い主にできることはあるのでしょうか?

順に見ていきましょう。

  • 潜って出てこない!オカヤドカリが成長するために
  • 潜って出てこない!オカヤドカリのためにできること

潜って出てこない!オカヤドカリが成長するために

オカヤドカリは砂に潜って脱皮をし、それを繰り返して成長する生き物です。

若く小さな固体は月に一回程度、大きな個体では年に二・三回脱皮をします。

その時期が近づくと、砂の中に潜って出てこなくなる事が多くなります。 

オカヤドカリが砂に潜ったなと思ったら、脱皮をしに行ったと思ってよいでしょう。

そして脱皮はオカヤドカリにとって命懸けの危険な行為です。

飼い主が関わるのは、餌やりと水の交換程度にして、脱皮を失敗させないように配慮したいものです。

潜って出てこない!オカヤドカリのためにできること

飼育されているオカヤドカリが亡くなってしまうケースは、多くが脱皮中のトラブルによるものだそうです。

脱皮を失敗させないために最善を尽くしたいですよね!

飼い主ができることは、日々飼育の環境を整えることに尽きます。

飼育環境を見直す

以下の項目をチェックして、飼育環境が整っているかを見直してみましょう。

  • 砂に湿り気がある程度に湿気があるか(目安:湿度60%以上…湿度60%は人間が感じる快適湿度の上限に当たる)
  • 飼育ケース内の温度は適温か(オカヤドカリが最も活発に動ける25度からかけ離れた温度になっていないか)
  • 砂は個体の3倍以上の深さがあるか
  • 餌は色々なものをバランスよく与えているか
  • 飲み水は新鮮な状態か
  • 人間がいじって遊ぶ等、過度なストレスを与えていないか
  • 飼育ケースに対して多い個体数を飼育していないか

飼育環境の条件が良くないと、砂の上で脱皮を始めてしまったりするようです。

気をつけましょう。

普段の餌の食べ方から脱皮を予測

餌の食べ方で脱皮の有無が分かるようです。

以下の項目もチェックしてみましょう。

  • 脱皮の準備段階…よく食べるようになる。水をよく飲む、海水にしばらく浸かる
  • 脱皮の直前…餌を食べなくなる
  • 脱皮の直後…動物性の餌をよく食べる

私は全く気が付かなかったです…。

もしよければこれで脱皮の時期を予測してみてくださいね!

オカヤドカリが出てこない!脱皮にかかる時間

おんぶするオカヤドカリ

脱皮にかかる時間の情報を集めてみたのですが、色々な意見がありました。

順に見ていきますね。

  • 脱皮にかかる時間は個体による
  • 砂の中ではどうしてる?

オカヤドカリの脱皮!かかる時間は個体による

一般的な情報として、「小型の個体は脱皮の頻度が多いが期間は短く、大型個体になると頻度は減るがいったん潜ると長期間になる」と言われています。

脱皮の時間と頻度について見ていきます。

脱皮の時間

私の見解を申しますと、小さな個体でも大きな個体でも潜るときはずっと潜ってるし、出てくる時はスッと出てきます 😉

うちにいるオカヤドカリさんで、飼い初めの頃に3ヶ月ほど出てこなかった子がいます。

逆に大きくなった今、しばらく姿を見かけないということがなくなりました。

うちのオカヤドカリさんに限っては、小さな時の方が長期間砂の中にいたことになります。

脱皮の頻度

脱皮の頻度については、小さな子の方が多いのは間違いないようです。

出てきては潜って、と繰り返していましたが、最近は明らかに頻度が減っていると感じます。

オカヤドカリの脱皮!砂の中ではどうしてる?

もちゆめ
砂に潜ったらすぐに脱皮が始まるのでしょうか?

実は砂に潜ったからといってすぐに脱皮が始まるかというとそうでもないようで、砂の中を移動する個体がいます。

そして脱皮が終わるとすぐに砂から上がってくるのかというとそれもまた違うようです。

自分で脱いだ抜け殻を、そのまま砂の中でもぐもぐ食べていたりするみたいなんですね。

脱皮直後の柔らかな体が硬くなるのを待つ間、1週間くらい他人(他ヤドカリ?)の目に触れないようじっとしているということも考えられますね。

オカヤドカリず
やわやわで出ていくのは怖いデス

よって、見かけなくなったと思い心配になってもすぐに掘り起こすのは厳禁です。

長いですが、4ヶ月は待ってみて良いのではないでしょうか。

考えたくはないですが、お星様になってしまった場合は腐敗臭がしますので、すぐに気がつくでしょう。

そういった異変がなければ、我慢してそうっとして見守りましょう。

オカヤドカリが潜って出てこない!脱皮の失敗

砂浜に落ちてる砂時計

オカヤドカリが砂から出てこないと心配になりますよね。

すぐにでも掘り起こしたいくらいだし姿を見て安心したいよ〜!と思う気持ちはよくわかります。

でもうっかり掘り起こしてしまって脱皮を失敗させてしまうこともあるそうなので、ここは慎重にいきましょう。

  • 脱皮を失敗すると
  • 砂の上の脱皮に注意

オカヤドカリが脱皮を失敗すると?

脱皮を失敗するとハサミや脚が普通とは違う形になったりして、普通に動けない状態になることがあるそうです。

普通に動けないということは、餌を食べたり移動したりという生きる上で必要な行動に制限ができてしまうということですね。

それは寿命を縮めてしまうことに他なりません。

4・5ヶ月待つのは長いと思いますが、ここは辛抱して待ちましょう。

オカヤドカリ!砂の上の脱皮に注意

稀にオカヤドカリが砂の上で脱皮をしてしまう場合があります。

同居しているオカヤドカリがいる場合は、襲われてしまうため大変危険です!

脱皮を始めてしまった子はそのままにしてあげて、他のオカヤドカリを別の飼育ケースへ分けてあげましょう。

特に大きくなってくると砂の上でも脱皮をす流ことがあるので、脱皮準備に入ると動かなくなります。

1ヶ月程度はとにかく触らずに、できれば少し暗くして、そっとしておきましょう。

オカヤドカリが潜って出てこない!脱皮ってどれくらいかかるの?まとめ

砂の中を覗くオカヤドカリ

オカヤドカリが砂から出てこない時の対処法、いかがでしたか?

砂に潜ってしまうと状況が分からないので、不安になるのは私も経験者なのでよくわかります。

砂に潜っている時間が長いと感じる場合は以下の行動を思い出しましょう。

  • 砂に潜ってから中を移動しているのかもしれない
  • 脱皮に時間がかかっているのかもしれない
  • 脱皮後、脱ぎ捨てた殻を食べたりして砂の中でゆっくりしているのかもしれない

私たちが焦って砂を掘り起こしても何もいいことはなさそうですし、環境を整えることだけが私たちにしてあげられることです。

また、砂は今のままでいいのかな?と疑問を持っている方は『オカヤドカリの砂は何にする?』の記事も参考になさってくださいね。

飼っているオカヤドカリを信じて、気長に付き合っていきましょうー♪ 😀

-オカヤドカリ