最近ついてないのはなぜ?

広告 心理

最近ついてないのはなぜ?深層心理×スピリチュアルで運気を好転させる

「なんだか最近ついてないな…」
そんな日が続くと、なぜ?と思うし、まるで自分だけが取り残されたような気持ちになってしまいます。

家の中で連続して小さな無くし物をしたり、外出すれば会いたくない人に会ってしまったり。
”ついてない”っていうより、”何か憑いてる”のかも…と疑心暗鬼になってしまうほど。

もちゆめ

逆についてた!?

でも実は、“ついてない時期”にはちゃんと理由があります。
それは、運気の流れだけでなく、心や思考のパターンが深く関係しているんです。

今回は、心理学とスピリチュアルの両方の視点から「なぜ最近ついてないと感じるのか?」を紐解き、
日常を少しずつ好転させるヒントをお伝えします。

最近ついてないのはなぜ?3つの心理的原因

「最近、なんだかついてない…」
そんなふうに感じるとき、私たちは“運”という言葉でまとめがちですが、
実はその裏には、心の働き(心理的パターン)が大きく関係しています。

ここでは、「ついてない」と感じやすくなる心の仕組みを3つ紹介します。

① 脳が“悪いこと”ばかりを探している

心理学ではこれを「確証バイアス」と呼びます。
私たちの脳は、一度「最近ついてない」と感じると、その“証拠”を集め始めるんです。

たとえば、朝コーヒーをこぼしたり、バスに乗り遅れたり…。
ほんの些細な出来事も、「ほら、やっぱりついてない」と感じるようになります。

つまり、「ついてない現象」が増えているのではなく、
“ついてないと感じるフィルター”を脳がかけてしまっている状態。
逆に、「今日は小さな幸せを探そう」と意識を変えると、同じ一日でも見える世界がまるで違ってきます。

ミドリン

違うフィルターをかけてみる。

② 「自分のせいだ」と思うクセが幸運を遠ざける

「どうして私ばっかり」「やっぱり私が悪いのかな」──
こんなふうに自分を責める思考を心理学では「セルフ・ハンディキャッピング」と呼びます。

失敗や不運を“自分の欠点”のせいにしてしまうと、
心がどんどん萎縮し、チャレンジする気持ちも薄れていきます。

この“自己否定モード”が続くと、行動のエネルギーが下がり、
本来なら訪れていたチャンスさえも見逃してしまうんです。

もちゆめ

無駄にマイナス思考のときね。

③ 忙しさで“今ここ”を感じられない

「ついてない日」は、頭の中が常に未来や過去でいっぱいなときにも起こりやすいもの。
「また失敗するかも」「昨日のあれがいけなかった」──
意識が“今この瞬間”から離れてしまっているんですね。

心理学では、こうした状態を「マインドフルネスの低下」と呼びます。
心が今にいないと、小さな幸せや偶然のラッキーに気づけません。

ついてないと感じる日ほど、深呼吸をして「今、ここにいる私」を感じてみてください
たった1分でも、意識を今現在に戻すだけで、心のバランスがリセットされていきます。

ミドリン

瞑想も、今ここを感じるためにやるんだよね。

「最近ついてない」スピリチュアル的捉え方

スピリチュアルの世界では、「ついてない時期」には必ず意味があると考えられています。
それは、あなたの波動(エネルギー)が変化しているサイン
つまり、“不運”のように見える出来事を、“変化の前触れ”ととらえてみましょう。

停滞期=成長のための助走期間

心理学では、「モラトリアム期(猶予期間)」という言葉があります。
これは、次のステージへ進むために、一時的に停滞している時期のこと。
スピリチュアルでも、まったく同じ考え方が存在します。

ツイてない出来事が続くのは、
“今までのエネルギーが合わなくなってきている”証拠です。
それは、あなたの内側が新しい価値観や生き方に
アップデートしようとしている最中だから

ミドリン

分かっててもつらい時はどうしたらいい?

今は、焦らず「整える」「休む」時間にしましょう。
心を休ませることで、宇宙は次のチャンスを静かに準備してくれています。

「手放し」が起きるとき、ついてない出来事が増える

スピリチュアル的に、“ついてない時期”には共通点があります。
それは「手放しのタイミング」だということ。

人間関係が変わる、仕事がうまくいかない、予定が崩れる…。
一見マイナスに見える出来事も、
実は“不要になったもの”を自然に手放すための流れなんです。

心理学的にも、「認知的不協和」という現象があります。
これは、“今の自分”と“本当の自分”にズレがあるとき、
心が不快感を感じて修正しようとする働き。

つまり、「ついてない」と感じるその出来事は、
あなたが“本来の自分”に戻るために起きているのかもしれません。

もちゆめ

なるほど!

「波動が整う」と、シンクロ(偶然の一致)が増える

ついてない時期を抜けると、
ふとした偶然が増えたり、タイミングが合うことが増えたりします。
これは、あなたの波動が整ってきたサインです。

心理学ではこれを「選択的注意」と呼び、
自分の意識に合う情報を自然とキャッチしやすくなるとされています。

つまり、“良い波動”を持っていれば、チャンスやご縁に気づけるんですね。
ついてない時期をどう過ごすかが、この“波動の整い方”を左右します。

ポイント

ついてない日々が続くとき、実はあなたが「変化の扉の前」に立っているサインです。
心を整え、焦らず過ごすことが、“幸運の波”に自然と乗るための第一歩に。

「ついてない」を好転させるための3つの習慣

「ついてない」と感じるときこそ、実は自分のエネルギーを整えるチャンス。
心理学的にも、“意識を変える行動”が思考や感情をポジティブに導くとされています。
ここでは、スピリチュアルの視点も取り入れながら、すぐに実践できる3つの習慣をご紹介します。

① 朝いちばんに「今ある幸せ」を数える

ついてないときほど、人は“失っているもの”ばかりに目が向きがちです。

「子どもが笑ってくれた」「朝ごはんがおいしかった」「天気が気持ちいい」
そんな小さな幸せを3つ、声に出して言ってみましょう。

スピリチュアル的に、“感謝の波動”は最も高いエネルギー。
感謝を発するほど、同じ波長の出来事が引き寄せられるといわれています。

心理学の「感謝トレーニング」でも、今ある幸せに意識を向けることで幸福度が上がるとされています。

もちゆめ

感謝っていいらしいです。

② スマホから離れて「自分のリズム」に戻る

スピリチュアル的に、外の情報を遮断することで
自分の波動が整いやすくなり、心の声を受け取りやすくなります。

そこで意識したいのが、“自分のペース”を取り戻す時間
スマホを閉じて、深呼吸を3回。
「私は私のリズムで大丈夫」と心の中でつぶやいてみましょう。

SNSを見ていると、他人の幸せや成功ばかりが目に入りますよね。
そのたびに「自分はついてない」と感じやすくなります。

心理学ではこれを「社会的比較」と呼び、
他人との比較が自己肯定感を下げる要因になるとされています。

ミドリン

人と比べることに意味はない。

③「行動の小さな変化」で流れを変える

スピリチュアル的には、“行動”こそ波動を変える最強の手段。
宇宙は「動いた人」から順番に応援してくれるのです。

掃除を5分だけする、
外に出て日を浴びる、
新しいノートを1ページだけ書く──。

たとえ小さなことでも、「行動する」ことで停滞エネルギーが動き出します。

ついてない時期ほど、何をしても無駄に感じて動けなくなりがちですが、
心理学では、小さな成功体験が自己効力感(自分にはできるという感覚)を高めるといわれています。

ポイント

「ついてない」と感じる日々は、
あなたが次の幸運ステージに進む前の、静かな助走期間。
焦らず、自分を責めず、今日できる“ほんの小さなこと”から始めてみてくださいね。

最近ついてないのはなぜ?:まとめ

最近ついてないと感じる理由

  1. 脳が“悪いこと”ばかりを探しているから
  2. 「自分のせいだ」と思うクセがあるから
  3. 忙しさで“今ここ”を感じられないから

「ついてない」と感じるときは、
あなたの中で“何かが芽吹こうとしているタイミング

焦らず、比べず、今の自分に優しくしてあげてください。
今日できる小さなことから始めることで、波動も現実も、少しずつ動き出すでしょう。

-心理
-