キャベツに虫の卵?

広告 生活

キャベツの虫の卵!正体はモンシロチョウの卵だけではないことが判明

皆さんはキャベツに虫の卵を見つけてしまったことがありますか?

先日、スーパーで購入したキャベツの葉を向いていたら、ポツンと一粒の卵を見つけました。

もちゆめ

これ蝶々の卵っぽい!と嬉しくなって子供に見せたのですが、案外誰もわからなくって。

調べてみたら、モンシロチョウの卵だったね。

ミドリン

キャベツにつく虫の卵について調べるうちに、いろいろな卵や、卵以外のものもあることが判明したので、共有しますね!

この記事でわかること

  • キャベツについている虫の卵の種類
  • キャベツについている虫の卵以外のものの正体

虫の卵っぽいけど違うような…と気になっていた方は、参考にしていただけると幸いです🎵

キャベツに付く虫の卵の種類

キャベツの葉に卵をつけるのはモンシロチョウだけではありません。

キャベツに付く虫の卵は、主に以下の種類です。

順にご説明しますね。

  • アオムシ
  • ヨトウムシ
  • コナガ

虫の卵①アオムシ(モンシロチョウ)

モンシロチョウの卵

我が家のキャベツです。

一粒だけついていた黄色い小さな卵は、モンシロチョウの卵でした!

もちゆめ

卵の形状

  • 黄色くて縦長の楕円形
  • 直径約1mm、高さ約0.5mm
  • 表面には縦筋がある

つき方

  • 葉の裏側に1個ずつ産み付けられる
  • 葉脈に沿って産み付けられることが多い
  • 卵塊は数個から数十個程度

アブラナ科の菜の花、キャベツ、ダイコンの葉が好物です。

虫の卵②ヨトウムシ(ヨトウガ)

キャベツの卵はヨトウムシ

次にヨトウムシの特徴を見ていきましょう。

ヨトウムシは夜に活動し、農作物を食い荒らすため、「夜盗虫」という名前なんです。

もちゆめ

卵の形状

  • 半球形で表面に突起がある
  • 直径約1mm、高さ約0.5mm
  • 鱗粉で覆われている

つき方

  • 葉の裏側に1個ずつまたは数個ずつ産み付けられる
  • 卵塊は白色または黄白色で、スポンジ状の膜で覆われている

葉の裏側に産みつけられた卵から幼虫が羽化すると、葉裏から食害するため、キャベツの葉は白く透けた状態になります。

虫の卵③コナガ

キャベツにつく卵コナガ

卵の形状

  • 鱗状で葉の表面に密着している
  • 長さ約0.5mm、幅約0.2mm
  • 白色または黄白色

つき方

  • 葉の裏側に数十個から数百個の卵塊を産み付ける

アオムシとの違い

  • 体長が1㎝程度
  • 触ると落ちてしまう
  • 葉から落ちる時に白い糸を吐く
  • シャクトリムシのように歩かない

モンシロチョウだと思って育ててみたら蛾になった…だと悲しいので要チェック!

もちゆめ

キャベツについた虫の卵の対処法

キャベツに虫の卵を見つけた場合は、どうしたらいいでしょうか?

以下の3つの方法をお勧めします。

  • 手で取り除く
  • 水で洗い流す
  • 諦めて処分する

虫の卵は手で取り除く

卵がまだ孵化していない場合は、手で取り除くのが最も早く、効果的な方法です。

手で取り除くのが困難な場合、ガムテープを使うといいそうです。

粘着面の反対側を人差し指に巻きつけ、虫の卵を貼り付けて取ってみてくださいね。

もちゆめ

農家さん直伝の方法で、小さなものも取りやすいようです!

虫の卵は水で洗い流す

卵が孵化していない場合は、水で洗い流すこともできます。

もちゆめ
お家の外に蛇口があれば、外でジャーッと洗い流すといいですよ🎵

虫の卵がついた葉は諦めて処分する

卵が孵化している場合や、大量の卵が見つかった場合は、気持ちの良いものではありませんね。

取り除くのが難しいと感じたら、その葉は諦めて処分した方が早いでしょう。

ごめんなさい。

もちゆめ

虫の卵以外にもあるの?キャベツに付くもの

キャベツに虫の卵のようなものがついていたら、それは虫の卵ではない可能性もあるんです。

順に見ていきましょう。

  • カルス
  • ブルーム

虫の卵っぽいもの①カルス

キャベツは成長の段階で、すれたり虫に食べられたためにできた小さな傷をふさぐため、自らかさぶたのような物を作り出します。

これを「カルス」といいます。

植物が自分を保護するために分泌したもので植物組織であるため、口に入れても身体に害や影響はないそうです。

気になる場合にはとってから調理してくださいね。

虫の卵っぽいもの②ブルーム

日差しや外気、水分調節などさまざまな要因から、組織を保護する目的で野菜自体から分泌物を出します。

これを「ブルーム」と言います。

ブルームとは

ブルームは白い粉状であり、洗ってみると水に油分が浮くことがあります。

この原因は、ブルームがロウ物質だから。

乾燥したキャベツによく見られるもので、春キャベツよりも冬キャベツに多い現象です。

このロウ物質は、キャベツ自体の代謝物で脂肪族炭化水素が主成分と考えられており、食べても問題ありません。

もちゆめ

雨で流れて粒状に固まったものもあるようです。

虫の卵っぽいけど違うんだね。

ミドリン

キャベツの虫の卵?その正体はいろいろ!まとめ

キャベツを食べる幼虫

以上、キャベツに虫の卵のようなものがついていたら?をまとめてきました。

いかがでしたか?

野菜に虫の卵のようなものを見つけると「ギョギョ!」っとなってしまいますよね〜。

もちゆめ
私は「虫も食べられる安全なお野菜なんだ!」と認識するようにしています。

頂き物のお野菜はありがたく、丁寧に洗って虫を落としてからいただいています。

葉物野菜の虫食いは安心して食べられる?もぜひご活用くださいね。

-生活
-,