ご入学、おめでとうございます🎵
お子さんのランドセルの色、迷っていませんか?
最近のランドセルは種類の幅が増え、色も形も選択肢が山のよう。
ランドセルを選ぶのは楽しい反面、何を基準にして選べばいいのか分かりませんよね。
下手をしたら悩みの種になってしまいそう…!

-300x225.jpg)
そんなときは、風水を活用してお子さんに合う色を選んでみましょう!
こんな方におすすめ
- ランドセルの色選びで悩んでいる。
- 子供にランドセルを選ばせていいのか決めかねている。
- ランドセルがなかなか決まらなくて焦ってきた。
この記事が、ランドセルの色選びの参考になれば幸いです🎵
ランドセルの色を風水で選んでみよう!

ランドセルは一度買ったら6年間使うお子さんがほとんど。
親やおじいちゃんおばあちゃんは、色選びに迷うのも当然です。
どんな色がどんなパワーを引き出してくれるのか、色別に見ていきましょう。
この色のランドセルを解説していきます
- 黒
- 赤
- 青
- 水色
- 緑
- ベージュ
- グレー
- ネイビー
- 黄色
- 茶色
- キャメル
- ピンク
黒色のランドセル

黒は守りを固め、品格を高めてくれます。
また、冷静な判断ができることからも、元々風水的にいい色とされてきました。
学業に真面目に取り組むことができ、勉強に向いている色のため、文房具にも取り入れると吉。
落ち着きを持って欲しい、学業を頑張ってほしいお子さんにおすすめです。
-300x225.jpg)
うちの息子のランドセルは、私の一存で黒地で青のパイピングにしました!
「なんでもいい」って言われちゃったんだよね。

定番の黒だけど、デザイン性もプラスできておすすめです〜🌷
赤色のランドセル
黒と同様、風水的に良い色とされています。
赤は血液の色でもあることから、「循環」という意味を持ち、身につけることで物事を積極的に進められるようになる色。
やる気と決断力がつき、パワーがみなぎるため、人気運・健康運を高めてくれるようです。
ちょっと積極性が欲しいお子さんにおすすめ。
青色のランドセル

水の気を持つ青色は、落ち着きを与え、円滑な人間関係を築けるようになる色です。
身に着けることでコミュニケーション運が高まると言われています。
お話しするときに焦っちゃったり、口下手かな?というお子さんにおすすめです。

黒と並んでよく見る色ではないでしょうか?
紫色のランドセル

紫色は、赤の”情熱”と青の”冷静さ”を合わせた色。
これら2つが合わさると芸術的な感性が高まるとされ、高貴さの象徴となる色でもあります。
色味が強いと少し近寄りがたい印象になってしまうため、淡いラベンダー色がおすすめ。
クリエイティブな才能を発揮してほしいお子さんにおすすめのカラーです。
水色のランドセル

空・海など、爽やかな自然界の色を連想させる水色。
空や海、どちらを見ていても気持ちがすっきりするように、水色にも同じ効果があります。
水色のランドセルを持つと、相手に落ち着きを与えたり、知的な印象を与えることができるでしょう。
自然界の澄んだ青色が好きな子、落ち着きが欲しいお子さんにおすすめです。
-300x225.jpg)
高学年になっても嫌にならないカラーかな(次女が水色ランドセル)。
ショッキングピンクのランドセルにしたお姉ちゃんは、高学年になってから嫌そうだった…。

緑のランドセル

緑色は風水的にみると癒しの効果がある色で、健康の土台を作り上げていくパワーがあると言われています。
疲れを癒やす色なので、体力だけでなく心の回復にも役立ってくれるよう。
スポーツを頑張っている子や、さまざまなシチュエーションで気疲れしてしまう子にぴったりですね。
ベージュのランドセル
ベージュは運気を育てる「土」と金運アップの「金」を象徴する色であり、運気の良い色。
人間関係や絆に関連する色であり、家庭運、恋愛運などさまざまな運を、穏やかに育てる効果が期待できます。
穏やかな安心感を与えるこの色は、他の色とうまく調和し、バランスを整えるサポートカラーとしての役割も。
穏やかなアースカラーが落ち着きを与えてくれるため、元気すぎて困っちゃう!と言う子におすすめです。
グレーのランドセル
私はあまり見ないランドセルカラーですが、風水では、グレーは「金の気」を持ち、「上品・ステータス」を意味します。
また、白と黒の中間色であるため「中立・公平・落ち着き」も意味し、乱れた運気を落ち着かせる効果があるとのこと。
そのため、悪いことが続いた時や疲れた時に身に着けると良い色で、リラックス効果が期待できます。
周りの情報に影響されやすく、疲れやすい子におすすめのカラーです。
ネイビーのランドセル

ネイビーは、風水で「冷静な判断力」の象徴。
成長に関する運気を後押ししてくれる効果が期待でき、とっさのトラブルにも落ち着いて対処することができます。
また、ネイビーは「水の気」を持っており、「木の気」を持つ東の方角と相性が良いんです。
東の方角に保管しておくことで、さらなる運気アップも期待できますね。
ちなみに、「東」という方角は、子供のスポーツ運を上げる方角でもあります!
おっちょこちょいで、もうちょっと落ち着いてほしい子供さんにおすすめなカラーです。
黄色のランドセル

黄色は風水で「楽しい」「幸せ」「元気」といったポジティブな意味を持っています。
黄色は遊び心をくすぐる色で、この色を好きな子供は、楽しいこと・おしゃべりも大好き。
とにかく学校を楽しんでほしい、学校であった出来事をお話ししてほしい時は、黄色のランドセルがおすすめです。
-300x225.jpg)
余談ですが、私の地域の小学校は、一年生は黄色いカバーを配られるので、一年間はみんな黄色になります。
茶色のランドセル

茶色は心を落ち着かせ、安定や安心感をもたらす色です。
全ての土台である「大地」の象徴である茶色は、さまざまな運を総合的に支える開運効果が期待できます。
優しい一面が引き出され、チームを穏やかに支えるような役回りになる一方で、悪く言うと「脇役」的になりがちです。
解決策として、ハンカチやランドセルにつける小物はビビットな色合いのものをチョイスするといいでしょう。
今の段階で、自己主張が強すぎて周りとうまくやっていけるかなぁ?と思われる子におすすめです。
キャメルのランドセル

キャメルは黄色と茶色の要素を併せ持つ色です。
茶色の持つ「土」の気で落ち着きを感じさせつつ、黄色の「楽しい」「幸せ」「元気」といったポジティブな意味も。
黄色に近いか茶色に近いかで、どちらの要素が強いかが決まります。
落ち着きも楽しさも両方を持ってほしいお子さんにおすすめのカラーです。
ピンクのランドセル

風水では「火」に属し、「礼」を育てる色とされています。
心理学でも「幸福感」の色といわれているピンクを身につけると、女性らしい優しさと思いやる心を持つことができるでしょう。
良いご縁がつくられる色とも言われていますので、友人や先生に恵まれることが期待できます。
優しさと幸福感を身につけたいお子様におすすめの色です。
ランドセルの色選び!風水を参考にすべき理由

ランドセルの色選びには風水が使えます。
ランドセルは、風水ではどんなアイテムとして捉えられるのでしょうか?
- ランドセル(バッグ)の持つ風水的意味
- ランドセルの色は風水でどう見る?色の効果
- ランドセル選び!色以外に素材も大事
順に解説します。
ランドセル(バッグ)の持つ風水的意味
ランドセル(バッグ)は風水的に見ると、運や縁を運ぶもの。
運気に影響を与える、重要なアイテムの一つとして考えられています。
毎日背負って歩くランドセルや持ち歩くバッグに、適切な色や素材を選びましょう。
ポジティブなエネルギーを引き寄せることができますよ!

ランドセルの色は風水でどうみる?色の効果
どんな色にしたらどんな効果があるのでしょうか?
風水を上手に取り入れるのならば、陰陽のバランスをとるようにすることがポイントです。
風水では、男の子は陽の気が、女の子には陰の気が強いとされています。
長年の通例だったランドセルカラーの黒と赤を見てみると…
男の子(陽)には黒(陰)
女の子(陰)には赤(陽)
-300x225.jpg)
気が付きましたか?
男の子と女の子、それぞれのパワーバランスをとることのできる、自然な組み合わせになっていたんですね。
ランドセル選び!色以外の風水ポイント
光沢のある素材には陽のパワーがあります。
エナメル製や光沢のある革製のバッグを身につけることで、不運や不幸を跳ね返す力があるとされています。
-300x225.jpg)
最近はリュック型のナイロン生地のランドセルも売られています。
不運や不幸を跳ね返してくれるなら、革のランドセルかな〜。

色選びとあわせて、素材にもこだわってみましょう🎵
参考:https://viadoan.jp/blogs/blog/fusui-bag
ランドセル!色選び以外に風水で大切なこと

ランドセルの色選びには頭を悩ませますが、実はそれ以外にも注意したい風水ポイントがいくつかあります。
順にご紹介しますね。
- 風水では「お気に入り」であることが大事
- ランドセルは床に直置きしない
- ランドセルは清潔に保ち、中身も整理して
風水では「お気に入り」であることが大事
ランドセルの色別の風水を紹介してきましたが、実は他にも運気アップに大切なことがあるんです。
それはランドセルが子供の「お気に入り」であること。
お気に入りのバッグを持っていると気持ちもあがりますし、真新しいランドセルを使用する楽しみが倍増するはずです。
子供に選ばせることは、不安もあります。

可愛い色を選ぶと、成長したときに不釣り合いになるんじゃないか?
-300x225.jpg)
早々に飽きられたらどうしよう…。
こんなふうに、親は疑念を持ちますよね。
ですが、誰しも成長と共に好みは変化するものです。
その変化もまた尊い!

ランドセルは床に直置きしない
ランドセルは床置きしないようにしましょう。
床・地面にはネガティブな気がたまりやすく、床にものを置くと土の気を吸収しにくくなってしまいます。
ランドセル置き場を設けてあげると良いですね。
できればランドセル以外の学校で使うものも一緒に収納できるラックがおすすめです。
学用品がひとまとめに収納できると、お部屋が散らからずにすみ、ストレスが減ります!
ランドセルは清潔に保ち、中身も整理して
方角や色ばかり気にしてしまう人も多いかと思いますが、風水は中国に古くから伝わる「環境学」です。
つまり、自分の環境を整えることがいちばんの開運法。
以下のポイントを大切にしましょう。
ポイント
- 不要なものを入れない
- 整理整頓する
- 清潔な状態を保つ
ランドセルの整理が心の整理につながり、運もキャッチしやすくなります。
-300x225.jpg)
ランドセルの色選び!風水では何色がいい?まとめ

以上、ランドセルの色選び!風水では何色がいいのか?をまとめてきました。
子供のランドセル選びには、私も時間を使いましたし、買った後も「これで良かったのかな。」なんて考えたりもしました。
何を選んでも結局悩むタイプ。

でも、結局子供の好みは変わったりしますし、ランドセルカバーの後付けで雰囲気を変えられたりもします。
重たく考えすぎず、子供に運を委ねてしまうのがいいかも知れません。
-300x225.jpg)
「低学年の間だけでも子供が笑顔で通えたらいいな。」と思っています。
今回はランドセル選びを取り上げましたが、日々の生活にも風水の考え方を取り入れることで、お子さんの運気はさらにアップしますよ。
ランドセルの色選びに風水を使うアイデアで、悩める親御さんたちの参考になったら嬉しいです。