海で拾った貝殻を風水的に飾るのはあり?

広告 風水

海で拾った貝殻を風水に取り入れる!珊瑚の死骸トイレや玄関はアリ?

海で拾った貝殻、風水を意識してインテリアにしていますか?

もちゆめ

我が家は海に行くたびに拾って来るので、二枚貝の貝殻がたくさん溜まっていて。

巻き貝じゃなくて二枚貝なんだよね。

ミドリン

珊瑚の死骸と合わせて玄関に飾ったり、洗面所に飾ったりしています。

子供が喜んで拾ってきたものなので、できれば家に飾って、運気をあげるアイテムとして活用したいですよね。

こんな人におすすめの記事

  • 海で拾った貝殻を家に飾るのは風水的に大丈夫?
  • 珊瑚の死骸を家に飾るならどこが風水的に良い?

同じような疑問をお持ちの方、ぜひ参考になさってください🎵

>>玄関にクワガタを置くのは風水的にいいの?はこちらです。

海で拾った貝殻は風水的に飾ってもいいの?

結論から言うと、海で拾った貝殻や珊瑚の死骸は、お家に飾っても風水的に問題ありません

むしろ、幸運を招き、運気を高める効果が期待できます!

もちゆめ

よかった〜。

ポイント

ドライフラワーなどは「死骸」であるという理由で、風水的にはあまり良しとはされていません。

貝や珊瑚の死骸は違うの?

ミドリン

海で拾った貝殻は「海のパワー」が宿っているため、単なる「死骸」とは捉えないよう。

海はすべてを洗い流し、生命を生み出す「再生」の場所。

海で拾った貝や珊瑚は、浄化と海の大いなるエネルギーを宿していると捉えられ、良いものとされています。

風水を意識して海で拾った貝殻を飾るポイント

貝殻が風水的に良いのは、海のパワーを宿しているからだと説明しました。

では海で拾った貝殻は、どこに飾るとベストなのでしょうか?

順に見ていきましょう。

  • 西に置くと良い
  • 玄関に飾ると良い
  • 飾り方に一工夫する
  • 上げたい運気によって使い分ける

海で拾った貝殻は西に置くと良い

貝殻はお金として使われていたので、金運アップのアイテムでもあります。

西に「黄色」を置くと良いと聞いたことはありませんか?

貝殻も黄色と同じ、西側に置くことで金運アップに貢献してくれますよ。

海で拾った貝殻は玄関に飾ると良い

西と同じく、貝殻を置くと金運をあげてくれる場所が玄関です

玄関は気の入り口。

金運アイテムの貝殻を置くことで、家全体に金運アップをもたらしてくれます。

もちゆめ

玄関は特にきれいに保つことが重要ポイント。

そこに置く貝殻や珊瑚にも、ホコリがたまらないようにね!

ミドリン

貝殻の飾り方に一工夫する

風水を気にするのであれば、インテリアの調和も大切にしたいところ。

貝殻も一工夫して飾っておしゃれインテリアにすることで、気分を上げましょう🎵

瓶に入れる

埃をかぶっても掃除がしにくい貝殻は、瓶に入れるのがおすすめ。

海の砂や細かいサンゴなどをまとめて入れると、小さな海を飾っているみたいな気持ちになれます。

もちゆめ

一気に夏感アップ!

アクセサリートレイとして使う

貝殻をトレイにしている方がちらほら。

確かに、小さなピアスやネックレスとの相性がいいですね!

エアプランツや流木と一緒に飾る

エアプランツや流木と一緒に飾れば、さらに雰囲気が良くなります。

暑い夏も海のイメージをすることで、気分的に涼しくなるかも!?

組み合わせ方にセンスが問われるね。

ミドリン

海で拾った貝殻は上げたい運気によって使い分ける

貝の形状によって「金運アイテム」としての意味が多少変わります。

ここぞと言うときに風水の力を試したいなら、貝の形を意識してみては?

二枚貝

今あるお金を大切にしたいなら二枚貝がおすすめ。

「お金を挟んで離さない」という意味を表します。

また、ピンクの二枚貝は、理想のお相手との出会いや恋愛成就、夫婦円満を願うお守りとされてきました。

もちゆめ

対(つい)になる貝としか合わないからですね、ステキ!

巻貝

収入を上げたいなら、巻貝がおすすめです。

貝の中にある金運を巻き取って行くイメージから、金運を引き寄せる意味になります。

海で拾った貝殻を飾ろう!風水の注意点

海で拾った貝殻を飾る際の注意点を挙げてみました。

順に解説します。

  • トイレに置かない
  • 一度洗う
  • 嫌な感じがしたら持ち帰らない

海で拾った貝殻はトイレに置かない

海で拾った貝殻をトイレに置くのはやめましょう。

貝殻は金運など良い運気を運んでくれるアイテムなので、水場に置くと運が流されてしまうと考えられます。

もちゆめ

海=水と連想するので、置きがちですよね。

海で拾った貝殻は一度洗う

拾ってきたままの貝殻は、色々な気を溜め込んでいる可能性も。

万が一、悪い気を家の中に持ち込まないため、丁寧に洗ってからお日様パワーで浄化させましょう

もちゆめ

海のエネルギーの入った、塩で洗うとなお良いそうです!

貝殻に嫌な感じがしたら持ち帰らない

海で拾った貝自体は、風水的に良いものとして捉えても大丈夫。

ただし、持ったときに嫌な感じがするモノはやめましょう。

貝に限らず、嫌な感じがするものは、あなたに合わないものがツイている可能性があります。

ヒャ〜!

ミドリン

あくまでも直感で良いのですが、持ち帰った後も気持ちの良くないものは家に入れないようにしましょう。

また、プレゼントとしていただく貝殻も要注意。

嫌いな人、貰っても嬉しく感じられないアイテムは、部屋に置くのはやめた方が無難です。 

海で拾った貝殻・珊瑚の死骸でお家の運気をアップさせよう!

海で拾った貝殻・珊瑚の死骸を風水的に飾るには?を見てきました。

まとめ

  • 海で拾った貝殻や珊瑚の死骸は、幸運を招き運気を高める効果が期待できる。
  • 西玄関に置くといいが、トイレには置かない。
  • きれいにしてから飾り、嫌な感じのするものは置かないようにする。

風水とインテリアの観点から貝殻を活用することで、運気アップが期待できそうですね。

「子供が喜んで取ってきたものを飾り、それを見る度に笑顔になる」ことも、お家の運気が上がるポイント。

もちゆめ

楽しいって大事!

子供の写真を定期的に新しいものにして飾るのも運気をアップする方法として有効です。

ぜひお試しくださいね〜。

-風水
-